今日は「秋のエンジニアぶつかり稽古 2013」に行ってきました。
ざっくりとどんな内容だったかといいますと、「好意ゆえの怒りで吉高由里子がカン拡張されて子供が5人できてめでたい」中、ぶつかり稽古が始まった、という感じです。何を言ってるのかわかりませんが僕もわかりません。

開催中の異空間な感じはtwitterの#ぶつかり稽古を見るとよく分かるんじゃないかと思います。 

で、内容ですが、まずはじめに、「俺の本気を見せるプレゼンタイム」ということで、4名の方が各々の本気を見せるという内容です。


・吉高由里子と僕 by @hisaichi5518

吉高由里子が好きすぎてふさわしい男(バンドマン=クリエイター=Webクリエイター)になるために色々作ったという話。
好きすぎて吉高由里子ドメインまでとってしまったようで、そちらに作品が紹介されています。
動機と内容はともかく、「クリエイターになるって言っても作りたいものないし」→「まず自分のほしいものから作り始める」→「誰かが反応してくれる」、という流れはとてもいいなと思いました。


勤労と感謝とプログラム by @r7kamura

好意ゆえの怒りで、好きだけど、イケてないなーと思うものをカッとなって一日で作り変えて行った話。
「エンジニアは界隈にはもっとモチベーションが必要で、モチベーションがあればなんでも作れる」、「みんな本気出そう、本気出すとフロー状態になって覚えてないことも多いしいいじゃないか」という感じでしょうか。スライドで紹介されていた、家の設計を共有して3dプリンタで家作れんじゃね、というwikihouseがモチベーションの境地な感じ。

あとr7kamuraさんイケメンですね。

先の吉高由里子さんの件とモチベーション大事、というところでつながりそうな感じですが、そうなると新しい吉高由里子さんが生み出される可能性があるのでこれ以上考えるのはやめておこうと思います。


すべてが@__kanになる by @hiratara

同僚である@__kanさんが好きすぎてうっかり拡張してしまった、という話ではなく、最近流行りのカン拡張のお話。みなさん圏論をご存知という前提で大変本気な発表でした(よくわかっていない)。
スライドにある圏論の基礎という本読んだらわかるのでしょうか(不安)。



・文系学部卒アラフォーエンジニアが本気で理系大学生やってる話 by @gosukenator

ペパボでテクニカルマネージャーをやりつつ、お子さん5人を育て、大学にも通ってるぜというパワフルなお話。

話を聞いていてちょっと大学の授業を復習しに行ってみたいなという気持ちにはなりましたが、多分本気で通わないとこういうの続きませんよねぇ、とか思ったり。

学生になると学割が聞いて、Amazon StudentとかGithubとかお得なこともあるみたいですね。


・中入り(休憩)

2連続でこの動画が流れて狂気に包まれました



・魂のぶつかり稽古 by @kentaro , @__kan

本日の発端でもありメインイベントでもある、魂のぶつかり稽古。
内容は、本気でぶつかるとケガをするので、あんちぽさんがテストを書いて、それを満たすコードをkanさんが書くというかわいがり仕様ペアプロ稽古です。 ライブでコード書くの緊張しそうだなぁ(実際にkanさんも言ってた)

ペアプロの様子はこんなかんじで、机の周りがちょっぴり土俵ライクです。



ペアプロはwemuxという、複数人で端末を共有できるtmuxのラッパーをpair modeで使用してました。wemux知らなかったので、あとで見てみようと思います。

コードはperlで、力士インスタンスを作って、勝ち星管理と、取組表を表示するような内容でした。変数が$self, $aiteっていうのすごく新感覚でしたね。
(途中、$kachiboshi, $makeboshiという変数に対して「$shiroboshi, $kuroboshiがいいんじゃないか」というツッコミを入れて、どっちが勝だっけ?という混乱を招いてしまい申し訳なく思います。ちなみにツッコんでおいて、ぼくも白と黒、どっちが勝ちかわかっていませんでした。重ねてお詫びします。)

時間切れ間際、焦って変数名が$foo, $barになったのも、あー、あるあるな感じで見ててすごく楽しかったです。
30分って短すぎじゃ?と思いまして、実際短かったですが、逆に緊張感があって、ちょうどいいのかもしれないですね。1時間だと見てるだけじゃちょっと長いかもしれないですし。


とまぁ、そんなわけで、一体どんなイベントになるんだろうと思っていましたが、ぶつかり稽古面白かったので、2014年春場所あたりを期待したいと思います。企画してくださった、ペパボさんありがとうございました!
(そんなペパボさんが「ペパボの教科書」という本を出すそうですよ!)

ではでは。